昭和35年、急速に近代化する日本に緑の必要性を感じ、日本の将来を見据え、樹木の供給を行うべく、木村植物園は創業しました。あれから50年以上、地域との繋がりを大切にしてきました。

代表挨拶
代表取締役 木村義広
この街を花と緑と笑顔あふれる
コミュニケーション豊かな
ガーデンシティにしたい
神奈川生まれ。千葉大学で造園・都市計画を学び、卒業後は緑化工事等を請け負う会社で3年間研修をする。その後、木村植物園に入社。公共工事の請負や造園事業に始まり、ガーデンセンターやドッグラン、農産物直売所、ドッグカフェ等もスタートさせる。
プライベートでは3人の娘を持つ父親。家族や地域を大切にする想いをビジネスにも役立てている。
緑に囲まれた地で生まれ育ち、緑を学び、緑を生業とする過程に於いて 沢山の人との出会い・沢山の経験の中で確信したこと、それは「緑には沢山の人を幸せにする力が有る。」 「私たちも花や緑が大好きで、幸せそうなお客さんを見られることが、何よりもうれしい」 と言うことでありました。
豊なライフスタイル、ストレス社会、地球温暖化、高齢化と心身健康と美容、花育、植育、ガーデンセラピー…さまざまな背景からガーデニングは世界中で活用され始め、特に緑の持つ力・エネルギーを活かしたガーデニングが注目されています。
そこでガーデニングライフの提案・提供・アフターサポートすることで笑顔あふれる幸せな生活をお届けする事が私たち使命と考えています。
そのために緑に囲まれた住まい探しから、造園外構、そして園芸用品や植物の提供まで幅広い事業を展開しています。この街を「花と緑と笑顔あふれるコミュニケーション豊かなガーデンシティ」にしたいそんな夢の実現に向け、これからも邁進して行きます。
株式会社 木村植物園
代表取締役 木村義広
会社概要
| 社名 | 株式会社 木村植物園 |
|---|---|
| 住所 | 〒259-1205 神奈川県平塚市土屋241 |
| 電話 | (代表) 0463-58-0520 (FAX) 0463-58-0545 |
| 代表取締役 | 木村 義広 |
| 創立 | 1960年5月 |
| 経営理念 | 緑を育て、幸せ育て |
| 資本金 | 50,000,000円 |
| 従業員数 | 50名 |
| 顧問弁護士 | 日本大通り法律事務所 苑田浩之 弁護士 http://jpodr.jp/ |
| 適格請求書発行事業者登録番号 | T3-0210-0103-6383 |
| 建設業許可 | 特定建設業:神奈川県知事(特)第1810号 土木・とび土工・石工事・鉄構造物・舗装・浚渫・造園・水道・解体の各工事 一般建設業:神奈川県知事(般)第1810号 建築工事業 |
| 業務内容 | 園芸用品の販売・農産物直売・ドッグラン・カフェレストラン 造園・土木・外構・エクステリアの設計施工 緑地・お庭のメンテナンス、公共施設の指定管理 |
| 加入団体 | (一杜) 日本造園修景協会 (一杜) 日本樹木医会 (一杜) 日本庭園協会 (一杜) 日本造園建設業協会 (一杜) 神奈川県造園建設業協会 平塚市造園業協会 全国1 級造園施工管理士の会 一造会 平塚商工会議所 (公杜) 平塚法人会 (一社)神奈川県安全運転管理者会 (公杜) 日本エクステリア建設業協会 (一杜) 全国エクステリア研究会(E 研) LIXIL リフォームネット タカショーリフォームガーデンクラブ New moral standard キャンペーン賛同会員 日本ガーデンセンター共同機構 G-UNIT 全国大型園芸専門店グループあいうえおの会 NPO法人 日本園芸福祉普及協会 (一杜)日本ガーデンセラピー協会 (一杜)犬と住まいる協会 プールカンパニーG |
| 有資格者 | 樹木医 植栽基盤診断士 一級・二級造園施工管理技士 一級・二級土木施工管理技士 一級・二級造園技能士 エクステリアプランナー ブロック壁診断士 街路樹剪定士 グリーンアドバイザー カラーコーディネーター 二級建築士 宅地建物取引主任者 インテリアコーディネーター 二級販売士 二級愛玩動物飼養管理士 自然再生士 ガーデンセラピーコーディネーター1級 |
| 主要表彰・感謝状 | 建設省建設事務次官表彰 昭和58年5月26日 神奈川県建設技術協会賞 平成元年6月16日 (社)日本公演緑地協会賞 平成元年10月27日 建設省 優秀施工表彰 平成12年7月 神奈川県建設技術協会 優秀工事表彰 平成14年6月 神奈川県知事優良工事表彰 7回 神奈川県土木事務所優良工事表彰1回 平塚市優良工事表彰 3回 全国エクステリアコンクール全国入選 4回 他多数 |
| 保険 | 請負賠償責任保険 |
| その他 |
顧客満足の品質の提供 ISO9001認証取得 かながわSDGsパートナー認定登録 |
沿革
| 1960年 |
創業者 木村文雄 樹木の生産で 創業 |
|---|---|
| 1966年 | 有限会社 木村植物園設立. 植木センター開設し庭園資材の販売開始 |
| 1968年 | 官公庁の公共事業に着手 |
| 1969年 |
株式に組織変更。資本金300万円 |
| 1974年 |
資本金1000万円に増資 |
| 1975年 | 秦野市総合公園日本庭園整備工事 |
| 1982年 | 小田急新百合ヶ丘駅周辺植栽工事 酒匂ロイヤルゴルフ 倶楽部(現リバーサカワGC)植栽工事 |
| 1983年 | 建設事務次官表彰 山下東公園整備工事 |
| 1984年 | 清川カントリークラブ植栽工事 平塚市総合運動公園整備工事 これより施工多数 表彰2回 |
| 1985年 |
神奈川県多年優良工事表彰 |
| 1986年 | 木村義広 入社 多摩中央公園整備工事 平塚市紅屋町パールロード整備工事 東海道本通り線ショッピングモール整備工事 平塚市西口ショッピングモール整備工事 |
| 1987年 | 伊勢原市総合運動公園体育館周辺他造園工事 中央自動車道 須玉IC~長坂IC法面植栽工事 |
| 1988年 | 湘南海岸整備工事 |
| 1989年 |
資本金1600万円に増資 (社)日本公園緑地協会長賞 神奈川県立大磯城山公園 神奈川県建設技術協会賞 神奈川県都市公園整備工事 |
| 1991年 | 湘南海岸公園整備工事 |
| 1992年 | 東名高速道路 菊川IC~三ヶ日IC 植栽工事 厚木飛行場周辺地区撫育管理工事 |
| 1994年 | 湘南車検場植栽工事 神奈川県農業総合研究所 エントランス造園工事 |
| 1995年 | 資本金2000万円に増資 外構工事スタート |
| 1999年 |
ガーデンセンター ガーデン倶楽部設立 外構・ガーデン・エクステリア展示場開設 |
| 2003年 |
レストラン カフェナチュールオープン ドッグラン ドッグフォレスト湘南 開設 ISO9001 認証取得 顧客満足のISO |
| 2004年 |
資本金5000万円に増資 国道1号線小田原緑地管理工事 |
| 2005年 |
平塚市馬入ふれあい公園(人工芝グラウンド)整備工事 |
| 2009年 |
平塚市 善徳寺参道造園及び門塀整備工事 湘南平塚パ-クゴルフ場整備工事 平塚市表彰 |
| 2010年 | 平塚市塚越公園(古墳公園)整備工事 平塚市表彰
創業50年の集い |
| 2012年 | 農産物直売所 本格スタート |
| 2013年 | 平塚市 大乗院造園整備工事 UR下大槻ほか3団地植栽管理 |
| 2014年 | 平塚市指定管理事業受託 湘南平塚パークゴルフ場建設 |
| 2015年 | 造園外構エクステリア資材館開設 |
| 2016年 |
平塚市ネーミングライツ受託 木村植物園湘南平塚パークゴルフ場 家庭用プール事業開始。EX展示場リニューアル |
| 2017年 |
環境に貢献 ISO14001認証取得 店南側200坪拡大 |
| 2018年 |
ドッグコミュニティガーデンオープン |
| 2019年 |
第1期かながわSDGsパートナー認定登録 |
| 2020年 |
コミュニティハウス新設 体験型農園開設 薬草&ハーブ園開設 |
| 2021年 |
カフェナチュール建替オープン 平塚総合公園 大型複合遊具工事 |




































